デザイン

「デザイン あ」から学ぶ「自分の頭で考える」という話

突然ですが、みなさんは「デザイン」好きですか ?
ちなみにあいまいみーはバランスの良いデザインが大好きです ‪( ˘ω˘ )‬

好きな人や嫌いな人がいるのは当たり前だけれど、みなさんがもし「パパ」や「ママ」ならちょっと読んでいってくださいね ( ˆoˆ )/

改めましてこんにちは、あいまいみー( @imyme_999 )です(´-`).。oO
いつも見てくださってる方、はじめましての方、よろしくお願いします ^^

まだまだ応援お待ちしております~~ ‪( ˘ω˘ )‬

はじめに

今回は学生の頃から気になっていた「デザインの番組」について。

  • デザインがすき
  • 短い時間でおもしろい番組ってないかな?
  • 学ぶことがだいすき!

という方に届けばいいなと思います ‪( ˘ω˘ )

 

f:id:imyme_999:20170801210113j:plain

「デザインとは一朝一夕にあらず。どや

デザインに興味がある方は必見です。
幼い子どもさんがいらっしゃるパパ、ママにも知って欲しい番組 ‪( ˘ω˘ )‬

「デザインあ」って知ってますか?

f:id:imyme_999:20170912170743j:plain

▲出典:「デザインあ」とは – デザインあ

知ってる方、ぜひ お友達になりましょう ٩( ‘ω’ )و 笑
Eテレで放送中の子ども向けのこの番組。私が初めて知ったのは5年ほど前です。

「デザイン あ」って何?

総合指揮は後ほどご紹介します、デザイナーの佐藤卓さんが手掛けていらっしゃいます。
番組の公式紹介から引用してご紹介させていただきます ‪( ˘ω˘ )‬
(一部省略させていただきました)

「デザインあ」とは

こどもたちの未来をハッピーにする
「デザイン的思考」をはぐくむ

デザインには、工業デザイン、グラフィックデザイン、服飾デザイン、建築デザイン、照明デザインなど、様々な分野があります。
(中略)
デザインとは、人とモノ、人と人との関係を「より良くつなげる」ための観察・思索・知恵・行動のプロセスです。
(中略)
こどもたちに「デザインの面白さ」を伝え、
「デザイン的な視点と感性」を育む一歩となることをめざしています。

「デザインあ」とは – デザインあ

www.nhk.or.jp

放送日時

「デザインあ」
Eテレ 毎週土曜 午前 7:00~7:15

#127: 7月1日(土)、7月15日(土)
#128: 7月8日(土)、7月22日(土)
#129: 9月2日(土)、9月16日(土)
#130: 9月9日(土)、9月23日(土)
#131: 9月30日(土)、10月14日(土)
#132: 10月7日(土)、10月21日(土)

※ 最新版は公式ページでご確認ください:「デザインあ」とは – デザインあ

「デザインあ 5分版」
Eテレ 月曜~金曜 午前 7:25~7:30 / 月曜 午後 3:55~4:00 / 木曜 午後 5:40~5:45
*沖縄県では金曜午前7:25の放送はありません。

「デザインあ 5分版」は、これまで放送した「デザインあ」を再構成したものです。放送日時は変更・休止になることもあります。

むかしむかし「デザイン あ 展」という展覧会がありまして

http://www.tsdo.jp/images/portfolio/ah_ex_04.jpg
▲出典:Taku Satoh Design Office

「明治 おいしい牛乳」のパッケージデザインを手掛けたあの方

私がデザインの専門学校の通っていた、2013年頃のことです。
授業で「Tokyo Midtown Award デザインコンペ」に挑戦する機会があり、その際に佐藤卓さんがディレクターとして携わっていた「デザイン あ 展」を知りました。

http://www.tsdo.jp/images/portfolio/meiji_04_2.jpg
▲出典:Taku Satoh Design Office

佐藤卓さんは「おいしい牛乳のパッケージデザイン」などを手掛けられた方です。
作品を見るだけでも楽しいので、ぜひ見に行ってみてください… ‪( ˘ω˘ )‬

▼佐藤卓さんのデザインオフィスはこちら

www.tsdo.jp

「デザイン あ 展」の様子

私が行けなかった「デザイン あ 展」はこんな感じでした。
佐藤卓さんのホームページから掲載させていただいております

http://www.tsdo.jp/images/portfolio/ah_ex_05.jpg
▲出典:Taku Satoh Design Office

http://www.tsdo.jp/images/portfolio/ah_ex_09.jpg
▲出典:Taku Satoh Design Office

http://www.tsdo.jp/images/portfolio/ah_ex_21.jpg

▲出典:Taku Satoh Design Office

あのとき勇気を出していれば「何かが」変わっていたかも

い、行きたかった~~~~~!!!!

そのときは「大阪 → 東京って遠い」と思ってたので勇気が出せなくて行けなかったのですが(今なら確実に行く)。
今では行けばよかったと後悔ですね… ‪( ˘ω˘ )‬

私の中で何かが変わっていたかもと思うほど、大きな出来事でした。(まぁ変わっていなかったのかもしれないけれど。笑 )

その時から「デザイン あ」のことは知っていたのですが、その後 Eテレで番組が始まっていたのをずっと知りませんでした。

最近ようやくテレビも見始めて、何気なく番組欄を見ていたら、

 

f:id:imyme_999:20170824143212j:plain

「あれっ? 何かやってる!!!!(語彙力)
うそぉ、知らんかった!!! 録画録画。」

と感動したので、これ知らない人がいたらもったいないやつ!!! と思い、記事にしようと思いました ‪( ˘ω˘ )‬ 笑

ちなみに理由は二つあります ∠( ‘ω’)/
もう一つは最後に。

魅力を語るよ

前置きはここまでで、それでは魅力を語りますよ~~  ‪( ˘ω˘ )‬
と言っても、本音を言えば一言です。

 

f:id:imyme_999:20170912175131j:plain

「とにかく一度見てほしい」

この言葉に尽きます。百聞は一見に如かず。
あー耳が痛い。笑

まぁしかし、拙い言葉ではありますが「デザイン あ」の魅力を語ろうと思います。

  • ❶ ぼーっと見てても勉強になる
  • ❷ 和む
  • ❸ 誰かに伝えたくなる

私が思う「デザイン あ」の良いところはこれ。
もっと他にもあるやろ~~!! はい、その通りです。笑

3つに絞ったけれど、本当に勉強になりますよ ٩( ‘ω’ )و
今のところ #300 までありますが、全て見直したいレベルでためになります

小さい時からこういうのに触れたかった。まぁ今からでも遅くないから、みんな要録画だよ~~ ‪( ˘ω˘ )‬

❶ ぼーっと見てても勉強になる

「ぼーっとする」って大切じゃないですか(違う? 笑)。
テレビってぼーっと見るものだと思うんです、本来。でも、ぼーっとしてられないくらいに面白くて勉強になります

私は、少し前に「なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉」という本を読んだのですが、これに書かれているような「デザインの基礎の基礎」や、普段 何気なく過ごしているモノを「デザインの視点で見る」ことで見える新たな発見がありました。そして、視覚的にも感覚的にも、わかりやすく表現してくださっています ‪( ˘ω˘ )‬

たとえばですが、「解散!」というテーマで

f:id:imyme_999:20170912170808j:plain
▲出典:「デザインあ」とは – デザインあ

f:id:imyme_999:20170912170812j:plain
▲出典:「デザインあ」とは – デザインあ

というような感じで、コマ撮りアニメのシーンがあったりします。

番組の紹介ページから最新の動画を何個か視聴できるので、ぜひ見てみてください(「解散!」も見れます)。
大人も子どももハマること間違いなし ٩( ‘ω’ )و
ちなみに私は「紋(もん)」の回がだいすき ꉂꉂ ( ˆωˆ  )

◎気になる方はこちらから:過去の放送 – デザインあ

❷ 和む

「デザイン あ」のテーマ曲を聞いて欲しい。和みます。

www.youtube.com

こちらは2013年に「デザイン あ展」で実際に使用されていたテーマです。
最新版は番組のページから聞けます ‪( ˘ω˘ )‬

◎ 聞きたい方はこちら:「デザインあ」とは – デザインあ

そして9月からのテーマ「てん せん めん」がかわいすぎますので、次回放送を要チェックです… (๑¯ω¯๑)

▲ 「デザイン あ」公式Twitter

❸ 誰かに伝えたくなる

さて。ここまで読んだところで、すでに誰かに伝えたくなってませんか?

私は放送を見た瞬間に近くに居た母を呼びました。笑
そして、もう一度一緒に視聴 ꉂꉂ ( ˆωˆ  )

 

f:id:imyme_999:20170912171748j:plain

「良いことがあったら誰かに教えたくなるよね」

そのあとに少し感想を言い合ったりして「そんな見方や感じ方もあるのか」と、わいわい話をしました。仲良しか。笑

いちばん大きい「良いところ」はこの「誰かに伝えたくなる気持ち」だと思います。見たあとに「誰かに伝えたくなる」んですよ。

これって大きくないですか?
「学び」って誰かに教えることができてはじめて「自分のもの」になると思うんですよ。持論ですが。

「誰かに言われたから学ぶ人間」は「自分でモノを考えられない人間」になるんじゃないかな

見出しが長い。読みにくくて仕方ないですね。笑
もう一回書くと、

 

f:id:imyme_999:20170808004536j:plain

「『誰かに言われたから学ぶ人間』は『自分でモノを考えられない人間』になるんじゃないかな」

です ‪( ˘ω˘ )‬

「学ぶ」とは自分の言葉で発信できて初めて「学ぶ」ってこと

この記事を書こうと思ったもう一つの理由は、 ✩←ヒトデ(id:hitode99)さんのこの記事を読んだから。

とてもしっくりきました。本当に、Twitterでも書きましたが、「 ( ˘ω˘ ) 」って感じでした。何かこう、なんていうのかな。「 ( ˘ω˘ ) 」です。笑
詳しくは記事を見に行って欲しいのですが、

良い悪いの判断前のステップ

「噛み砕く」
「理解する」

ここを蔑ろにしてしまう人がとても多い気がする

全ての「情報」は自分で噛み砕いて初めて血肉になる | 仕事辞めた後の日常

さらっと書いていらっしゃいますが、これとても大切なことですよね。
そして、この

噛み砕く → 理解する → 自分のモノになる

というプロセスって子どもの頃から身につけないといけないことだと感じました。

勉強でも人付き合いでも、「情報を自分の頭で考えて選択すること」はとても重要なこと。

▼ ヒトデさんの記事はこちら

hitode-festival-extra.com

幼い頃から「自分の頭で考える」ことをしないといけない

このプロセスをおざなりにしてしまっている人が多いのは、言われたことだけを勉強して、それで学んだ気になっている子ども時代の影響もあるんじゃないかなーと勝手に考えます。真面目か。笑

 

f:id:imyme_999:20170810115534p:plain

「幼い頃から自分の頭でモノを考える習慣を身につけよう」

「デザイン あ」のような、いろんな角度で モノを見る力を養えるメディアがたくさん増えればいいなと思うあいまいみーでした。

今回の記事は自分へのブーメランだと思います。
私も常に自分が「自分の頭で考えられる人間」であるか問い続けないといけないと感じました。
身が引き締まりますね~~ (๑¯ω¯๑)
(締まってるとは言ってない)

書籍も販売されています

ちゃっかり書籍の宣伝もします。
気になるので私も買おうかな ٩( ‘ω’ )و

子どもさんへのプレゼントにも良いかも

こんなのをプレゼントしちゃう人っておしゃれですよね… ‪( ˘ω˘ )‬
私もそんな大人になろっと。

こちらの書籍もおすすめです

こちらの記事でもご紹介させていただいていますが、私みたいなへっぽこ自称デザイナーには神様みたいな本です。
何度も読み直して、自分のモノにしないとですね ∠( ‘ω’)/

▼こちらの記事もおすすめです

www.imyme9.com

おわりに

さて、本日の記事はいかがだったでしょうか。

今回は、「デザイン あ」から学ぶ「自分で考える」というお話でした (´-`).。oO

「見る! 予約した!」とか「なるほどね~~」とか「デザイン大好き!」という方は、読者登録、はてなブックマーク、コメントお待ちしております ^^

また、Twitterもしていますので、よろしければお声掛けください ‪( ˘ω˘ )‬
めっちゃ喜びます(待ってます ٩( ‘ω’ )و )


それでは、本日はこのへんで。
お付き合いいただきまして、有難うございました ^^

おしごと依頼について

Webデザイン・ランディングページ(LP)・ロゴデザイン・名刺・リンクバナー・カラー設計・ライティング(寄稿)など、グラフィックデザイン、DTP、Web まで幅広くお受けしております。

 まずは作品がみたい ◎まずは相談してみる ◎

まずはお気軽にご相談くださいませ ( ˆoˆ ) ✧*。